fc2ブログ

Turritopsis nutricula**ベニクラゲ**

日々の備忘録

週末  

週末。何かと多忙な友人からのお誘い。
彼女たちとの付き合いも10年以上。
子ども達のサポートをしながら、部活のような日々を共にした。
近況報告、子育て、仕事、家族、昔のこと、親のこと・・・話は尽きず、気づけばオーダーストップ。
久々のよき時間。
頑張っている友から刺激を受けながらも、今日は眠かった一日。

金曜日、タコがお安く買えたので、これはタコパ!と思い、子ども達のスケジュールをぬってのタコパ。
カリッ、じゅわトロッ、コリッ。
いつもの娘の、あー、美味しい~~を聞けて、母である幸せを思う週末。
イワタニさんのスーパー炎たこ、もう何年お世話になってるかわからないけど、我が家には欠かせない調理器具の一つ。
大玉タコ焼きの大量生産。
ソース&マヨの定番はもちろん、明石焼き風に出汁で食べるタコ焼きは、たまらなく美味しい。
テスト勉強中の息子②の息抜きになればいいな。

今週末はイベントに向けた自分時間を取りたかったけれど、嬉しい変更で充実した週末。
さて、今週も色々頑張ろう!
スポンサーサイト



category: 未分類

tb: 0   cm: 0

息子たちの週末  

週末、息子②の試合観戦。
今までずっとバスケ少年だった彼が行う新しい競技は、私はまだちゃんとルールもわからず。
久々に観戦可となり、とても嬉しく思う。
ただ、どうしてこんなに競技によって対策が違うものかと。
そこにエビデンスはあるのかと、ただただいつも納得いかない気持ちでいる。
長かったな。3年以上。

息子②の試合はそういうわけで、初めての観戦だけれど、競技が違えば、空気感も違う。
応援の声かけも、試合者の気合いも。
息子の試合中、仲間や先輩がまとまって応援してくれていた。
試合結果は負けてしまったけれど、かなり上手になっていて驚き。
そして試合後も、彼の人の良さが表れていた。

きっと体が一つでは足りないくらいの息子②。
今しかできない、今やるべきことに向かってどんどん進んでほしいと切に願う。
高校生活もあと半分になる。今を楽しんで。

そんな週末。息子①は友人と電車に乗って潮干狩りに。
お土産はたんまり。数時間もしないで採れたと。
思えば、小さなころから狩りが好きだった。
公園で梅の実を拾ったり、落ちているかりんを投げてその実を落としたり。
メダカやドジョウもよくとりにいったし。
潮干狩りは彼にとって年に1度の楽しみと。

次の日はお友達に誘われ、バスケ観戦。
スポーツはなんでも好きだけれど、やはりバスケは特別。
終電も間に合わないような帰宅時間。
お迎えもさすがに眠かった。
それにしてもタフだなぁ。

大学生活は授業も友人関係も先生も最高らしい。
あと4年切った学生生活を、存分に楽しんで。

category: 未分類

tb: 0   cm: 0

有給と母の日  

今日は有給。
ふと思う。昔働いていた時、シフトだったから「この日に有給を希望して使う」ってことがなかった。
なんだか、ここで有給をいただきますって、嬉しいな。
もう5月半ば。だいぶ慣れてきた。
そうは言いつつも、久々に開けた自宅PC。
仕事で使うノートPCになれたせいか、キーボードの違和感。ここまで打つにしても、ミスタイプが多い。

なんだかんだ言い訳つけて放っておきっぱなしの畑。雑草がグングン伸びている中、白い繊細な花が咲きだした。
触ってみると・・あれ、パクチー?
昨年苗を植えたところからは離れてるところから生え出した。
ディルもそう。なんの葉かな?と思わぬところに。
ハーブって強いのね。
昨年植えっぱなしにしておいたグリーンラナンキュラスも無事に花を咲かせる。
手をかけすぎるより、忘れたころのほうがいいこともあるもんだ。
その匙加減が難しいなと思うし、相性もあるのかな。
こんなところにこれが出てきた!ってのは、思わぬプレゼントみたいで倍嬉しい。

昨日は母の日。
息子①から早めの頂き物。
炭酸水と大きなのりしおポテチ。
本当はレモンサワーにしたかったらしいが、未成年だから買えなくて、と。
高校の頃はそんなことしなかったけど、ちょっとした心遣いが嬉しく、大きくなったもんだと感心。
新生活を楽しそうに話す。

夫と娘は毎年~ってわけじゃないけれど、たいてい相談して何かしらプレゼントしてくれる。
今年は欲しくて迷って、諦めていた足踏みマットを頂いた。
青竹踏みとか百均のマットとは別物。
少し離れた公園にある、足踏み石のコースに匹敵する痛気持ち良さ。
ケンシロウばりのアタタタタ~だけど、踏んでみたら、足がポカポカ。
続けていいことがあるといいな。

体育祭やイベントと楽しみの中、息子がお世話になった方から急な連絡。
色々、たまたまが重なって、間に合ってよかった。助けになれてよかった。
どうか、無事でありますように。


category: 未分類

tb: 0   cm: 0

アネモネ  

今年のアネモネ。
八重はもちろんかわいいけど、今年はこの気分。
花芯がベロアのような、動物のような。
大きく、ぱっと咲くところも好き。

慣れないことが始まった3月。
もう下旬に突入。
早い。

1月に植えたチューリップも咲き始めた。
少しお家の中でも楽しむのに、早めに摘む。
癒やしだ。

category: 未分類

tb: 0   cm: 0

検診。  

水耕栽培のヒヤシンス2球目。
1本はリビングにあって、もう咲き終わっちゃったけれど、2本目はトイレに。
寒いせいか、先週先始め、今満開。
強い香りも、昨年もこの時期だったはず。
寒い中、大した栄養もないのにしっかり咲くヒヤシンス。
球根の中は栄養満点に違いない。

今年はお庭にラナンキュラスを迎えてない。
お花屋さんに行くのも減ったから。

平日のまるっとお休みの日に、ゆっくりお花屋さんも回りたいな。

・・・・・・・・・・

先週は最後のお仕事。
まだ少し残っているけれど、現場はもう終わり。
たくさん学ばせていただいて、まだまだこれからも、とも思っていた。
振り返りをして、次につながるように。

とても寂しい気持ちと、本当に終わるような気もしないし。
実感がない中、色々準備を整える。
なんだか、高校卒業したときの感覚にも似ている。

そして、偶然に、叔父が生前働いていたとこのお弁当をいただいた。
いつも可愛がって、よく面倒見てくれた叔父が、労ってくれてるような、応援してくれてるような気がした。
美味しく頂く。

・・・・・・・・・・

今月は健康を整えるのを目標に、親知らずの次は、久々の検診。
思えば3年行ってなかった。

そして、今回初めて、引っかかった。
そうなるとは思っていたけれど。
思った以上に悪いような気がする。
年齢もだし、何より生活習慣が悪かっただろうと反省。

来年はそうならないように、できることから。
まずは、減らそう。色々。

category: 日々のこと

tb: 0   cm: 0